
トイザらスのブラックフライデーセールをご存知でしょうか。毎年11月頃に開催され、2019年の今年は6回目になるそうです。
そんなトイザらスのブラックフライデーに、今年は初参戦してきました!
結論から言うと、「今からベビー用品(大型のものも含め)を揃えます」という方にはおすすめのセールです。ベビーカーやチャイルドシートもかなり安くなっています。
この記事では、実際に店舗に行ってみた様子がどんな感じだったのかをレポートしました。
ちなみに私は地方在住ですが、市内に住んでいます。「並ぶ」とか「ものすごい行列が出来る」という噂は聞いていたのですが、そんなのは関東の方だけだろうと思っていました。
地方のブラックフライデーがどんな感じだったのか。1度は行ってみたいなと考えている方は、ぜひ参考にして下さいね。
目次
トイザらス・ブラックフライデーとは
2014年から開催されているトイザらスのブラックフライデーでは、ベビー用品からおもちゃまで、いろんな商品がお買い得価格になります。
期間限定のお買い得商品も用意されるので、開店前の店舗では行列も出来るとか。
2019年の開催時期は以下の通り。
オンラインストア | 11月28日(木)19時00分~12月1日(日)23時59分 |
店舗 | 11月29日(金)~12月1日(日) |
また、ブラックフライデーに先駆けて本番前のカウントダウンセールも開催されます。
オンラインストア | 11月21日(木)18:00~ |
店舗 | 11月22日(金) |
半額以下の商品もあるので、見ているだけでも面白いです。
トイザらス・ブラックフライデーはこんな人におすすめ!
個人的には、以下のような人におすすめのセールかなと思います。
- 出産を控えていて、これからベビー用品を揃えようと思っている。
- プレゼントを購入したいおじいちゃんやおばあちゃん。
- 安くなっている物の中で、良いものがあれば購入したいと思っている。
「リカちゃんの〇〇」とか「アンパンマンの〇〇」とか欲しいものが具体的にはっきりしている人よりも、「何かあれば」という人の方が楽しめると思います。
トイザらス・ブラックフライデーのオンラインストア
トイザらス・ブラックフライデーのセールは、オンラインストアでも開催されています。期間中にはどんな商品が安くなっているのか、少し紹介していきます。
抱っこひもやトレーニングバイク。人気のエルゴも、25,300円→9,997円に割引されています。
おもちゃ類。クリスマス時期なので、子どもの欲しいものがセールになっていたらラッキーですね。
その他、服やオムツ、チャイルドシート、レトルトの離乳食もセールになっています。
また、ブラックフライデー限定のお楽しみ袋も販売されます。今回の内容は
- 13,000円相当
- 8歳以上の子が中心に遊べる内容
になっていました。在庫が無くなり次第終了で、不良品以外の返品・交換、ラッピングは出来ません。
トイザらス・ブラックフライデー初日(平日)
オンラインストアでは特に欲しいものが無かったので、実際に店舗に行ってみることに。
ブラックフライデーの初日は平日でした。お店は10時に開店するので10分前に到着したのですが、入口にはすでに長い行列が。
最後尾には看板を持ったお姉さんと、チラシを配っているおじさんがいました。チラシをもらい、眺めながら開店時間を待ちます。

10時になり、いよいよ開店です。
押したり走ったりといった混乱もなく、列はゆっくりと進んでいきます。アトラクションに並んでいる訳ではないので、1~2分ですんなりと店内に入れました。
店内に入ると、入り口のところに目玉商品が置いてあります。そのため入った途端、みんな一斉にそこへ向かっていました。

トイザらスのショッピングカートは通常サイズの2倍くらいある大型サイズなのですが、それを2つ引っ張っている方もいたりして、なかなかのお祭り騒ぎでした。
ただ、それも入口付近だけで、少し奥に入ると人はほとんどいません。
すぐに売り切れてしまうというオムツを見に行ってみました。半額なので安かったのですが、サイズはLサイズのみ。
Lサイズは我が家ではもう使わないため、せっかくのセールでしたが買いませんでした。
このオムツですが、定員さんの話によると、1人4個までで子どもも数に入れてOKだそうです。つまり、お母さん、お父さん、赤ちゃんなら、3人×4個で12個買える計算ですね。
10分くらいしたら店内も段々と落ち着いてきます。入口付近の混雑も収まり、普段の平日通りの人の少なさになりました。
30分後、ブラックフライデーの目玉商品はまだわりと残っています。
1時間半くらいぶらぶらして、もう帰ろうかなと入口のところの目玉商品をもう1度見たのですが、商品はまだありました。
争奪戦になると聞いていた福袋も、まだ残っていました。レジもいつも通りで、そんなに並んでいません。なので、開店前に並ぶ必要はそんなに無かったかなと思いました。
ただ、下の「絵本&おもちゃ収納ラックキャスター付きワゴン」は一瞬で無くなっていました。何がすぐ無くなるか予想がし辛いため、どうしても欲しい商品があるなら並ぶ価値はあると思います。
アンパンマンブロックが安くなっていればと思って行ったのですが、値札を見てみると、12月25日まで少し値引きしてありました。
これはブラックフライデーの対象というよりも、クリスマスセールの対象になっていたようです。
想像では半額商品ばかりになっていると思って行ったのですが、そうでは無く。全体的な印象ですが、オンラインショップやチラシに掲載されている目玉商品だけが半額や超特価になっています。
後はクリスマス期間までセールになっているものがぼちぼちある感じです。
定価のものもたくさんありましたし、私の場合は目玉商品以外を狙って行ったので拍子抜けしてしまいました。
服も安くなっていましたが、西松屋のセールの方が安いので買いませんでした。ただ、かわいいのがたくさんありましたよ!
傘や服、レトルトの離乳食、ベビーカー、チャイルドシートなど、おもちゃに限らず幅広く安くなっていたので、多分第1子の時なら買いまくっていました。
オンラインショップでは売り切れていた商品も店頭にはまだ並べてあったので、ネットで見逃してしまった人は店舗にも足を運んでみると良いかもしれません。
トイザらス・ブラックフライデー2日目(週末)
休日にも店舗に行ってみました。
着いたのはおよそ11時頃。少し遅れてしまったので、さぞや混んでるだろう…と思いきやそうでもなく、駐車場も余裕です。
去年のクリスマスはプレゼントを買いに行くのがぎりぎりになってしまったのですが、その時の方がよっぽど混んでいました。
チラシに掲載されていた目玉商品も、売り切れることなくまだ並べてありました。
トイザらス・ブラックフライデーの戦利品
今回のトイザらス・ブラックフライデーですが、せっかく2日間も行ったのでいくつかおもちゃを購入してきました。(写真に映っているティッシュ箱は比較用です。)
まずはソフビのウ"ェロキラトプル(49cm)。これはブラックフライデーの割引対象商品になっていたので、1,500円くらいのものが半額で購入出来ました。
このソフビシリーズはケガもしないし、大きくて安全なのでよく買っています。今回買った恐竜も仲間入りです。
手首や足に付けて遊ぶおもちゃです。ブラックフライデー割引にもクリスマス割引にもなっていなかったので、定価で買いました。
このように、何でもかんでもセールになっているわけではありません。
そして最後に、長女へのクリスマスプレゼント。今年は「すみっコぐらしのソープルン」を希望していたので、売り切れる前にゲットしておきました。
これは元々5,000円くらいするのですが、それがおよそ4,500円になっていました。
安くなってはいたのですが、調べてみると楽天の方がさらにもう200円ほど安かったです。こんなこともあるので、事前のチェックは欠かせません。
この時期はトイザらスで何か購入すると、購入した物1つにつき1枚、クリスマスプレゼント用の袋がもらえます。
おもちゃを買ったらそのまま入れておけばよく、ラッピングの必要が無くなるのでとっても楽なこの袋。毎年柄は違うのですが、今年は下の写真のような柄でした。
去年は確か、サンタさんが大きくプリントされた柄だったと思います。サイズはS~LLサイズまで。今回はLとLLサイズをもらって帰ってきました。
袋が無くなり次第終了になるキャンペーンですが、たくさん用意されているので焦る必要は無いかと思います。
トイザらス・ブラックフライデーのまとめ
2日間も行ったわりには、大した戦利品ではありませんね。ただ繰り返しになりますが、第1子の時ならこのセールを狙っていろいろ揃えたと思います。
当時はセールの存在を知らずに定価で買ったものがほとんどなので、もったいなかったなーと。
個人的には、チラシやトイザらスのオンラインストアで目玉商品をチェック。欲しいものがあれば店舗に行く感じで良いかと思います。
興味があればぜひ、店舗まで足を運んでみて下さいね。