おすすめ!人気の幼児教材ランキング

☆人気の幼児教材ランキング☆

子ども向けオンライン英語ランキング

☆子ども向けオンライン英語ランキング☆

【体験談】幼児向けの通信教材はやるべき?それとも意味ない?その必要性について徹底調査!

子どもが産まれると気になるのが、教育のこと。今は幼児向けの通信教材も充実していて、有名なところだとこどもちゃれんじは、0歳から始めることができます。

ですが、その通信教材。お金もかかるし、本当に必要なのでしょうか。

通信教材って、使った方が良いのかな…。周りの人はどうしているんだろう。

 

この記事では、実際に幼児向け通信教材を受講していた保護者の方に、通信教材の必要性について聞いてみました。

  • 実際の体験談
  • 子どもへの効果

などについて気になる方は、ぜひ参考にして下さいね。

目次

幼児向け通信教材の必要性

必要ない

通信教材を実際にやってみて、「必要ない」「わざわざ入会する必要はない」と思った保護者の方の意見を紹介します。

我が家では通信教材を頼んでいましたが、一年間で解約し、今は市販のドリルを組み合わせて勉強しています。
今のところ解約しても特に問題なく楽しく勉強できていますし、子どもの興味のある分野のドリルを使うとより楽しめるので、お勉強する習慣は必要だと思いますが、通信教材が必ず必要という訳ではないと思います。
はるさん/Z会幼児コース/受講時の子どもの年齢-3歳
おもちゃがすごく多かったので、必要はないと思います。お勉強させたい時はひらがなワークなどを購入したら十分なのかなと思います。
ただ、教材のDVDを子どもがとても良く見てくれたので、自宅でも車でも見せていて、とても助かる点もありました。
ムーさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-4歳
絶対必要であるとは思いませんでしたが、息子が受講したこどもちゃれんじでは、子どもの月齢に合わせて興味を引くようなおもちゃや絵本が届いていました。
1人目の子どもでどんなものを選んだら良いか分からなかったので、参考にもなり、あって良かったと思います。息子も興味を持ってお気に入りで遊んでいました。
特に良かったのが、遊びを通して平仮名を読み書き出来るようになったことです。学校に入る前に、私自身が特別に教えたり、保育園で教えてもらったりはしていませんが、自分から学び覚えることが出来ました。
ただ、2人目のときは同じようにはいかなかったので、子どものタイプによるかとは思います。
tomoahiさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-1歳

最近では市販の教材も充実していますよね。わざわざ入会しなくても、自分で教材を選んで購入すれば、代用も可能です。ただし、教材を選別するという手間はかかります。

どちらかと言えば必要

やってみて、「どちらかと言えばやった方が良い」と思った保護者の方の意見です。

0歳から2歳の頃まで継続して使用していましたが、どの教材も興味を持って遊んでいたので、必要ではあったと思います。
今は3歳になり、遊びの好みも出てきて、教材をやったりやらなかったりになってしまったので辞めてしまいましたが、また年長さんになったら始めたいと思っています。
どんぶりさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-0歳
幼児向け教材は、どちらかと言うと必要だと思います。勉強する習慣がつくからです。
子どもの頃は遊びながら、おもちゃ感覚で勉強し、それが自然と学ぶことへの意欲に繋がると思います。
楽しみながら勉強することになるので、幼児向けの教材は子どもに与えてあげたいです。
うこさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-3歳
お金に余裕があれば、ぜひさせた方が良いと思います。
母親は先生ではないので、子どもに何を教えたら良いのか分かりません。ですが通信教材が良いテキストになり、導いてくれます。
また、DVDが付いていたので、手が離せないときはとても役に立ちました。
こゆきさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-2歳
幼児向け通信教材は、絶対に必要という訳ではないけれど、「できればした方が良い」と思います。
正直通信教材を利用しなくても、親がその代わりに同じだけの教育を子どもに施せるなら、不要なのかもしれません。
ですが私にはそれは無理ですし、通信教材を利用した方が圧倒的に効率的に教えられると思うので、(我が家の場合は)親がラクするためにも通信教材に頼ることが必要だと感じています。
また、子ども自身も通信教材をやっていて楽しそうなので、これからも続けていきたいです。
しまママさん/幼児ポピー/受講時の子どもの年齢-3歳
できればした方が良いかと思います。
子どもの興味を引くような教材になっており、楽しみながら日常生活のこと、社会生活でのルールなどが学べます。
我が子はお風呂場の壁に貼れるタイプのひらがな表の教材で、いつのまにかひらがなをマスターしました。
まゆみさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-5歳
特に初めての子である場合、月齢に合わせてどんな絵本を選んだら良いか、どんなオモチャが妥当か、判断が難しい場合はピッタリだと思います。
保護者向けの冊子も付いてきて、熟読しなくとも、目を通す程度でも参考になりました。
すでにある程度の環境が整っているのであれば不要かもしれません。
おわくさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-1歳
こどもちゃれんじを受講して、色や形に興味を持つのが早かった気がします。
トイレトレーニングの教材も入っているのですが、最初はあまり興味がない様に感じました。
ですが2歳過ぎに、急に引っ張り出してきました。トイレへ行くという認識がスムーズで、オムツ外しが楽だった様に感じました。
言葉の出やトイレトレーニングが気になる方は、やってみて良いかなと思います。
ゆまささん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-1歳
私はできればした方が良いと考えています。
乳児の頃は月齢に合ったおもちゃが届けば良いなと思って受講していました。ある程度大きくなってからは、平仮名などを教えることが苦手なので、こどもちゃれんじで届く教材に頼りっぱなしでした。
一緒に教材に取り組む姿勢についても書いてあるので、教えることが苦手な保護者の方には、とても参考になると思います。
ありんこさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-5か月
体験教材を取り寄せてみて、興味を引く子は、必要性が高いと思います。
毎月送られてくることで、親側も「させなくては」という気持ちになりますし、ひと月にこれだけの分量を終わらせるのが目標という学習ペースの目安にもなるからです。
また、小さいうちに始めることで、家庭学習の習慣も身に付くと思います。
まるさん/まなびwith/受講時の子どもの年齢-4歳
子どもが興味があれば、やって良いと思います。平仮名やゲーム感覚でできる教材もあり、良かったです。親子で遊べて学べるものも多いので、やって損はしないと思います。
今はスマホやYouTubeなど、ただ与えるだけのものが多く、親子のコミュニケーションも少ない気がします。
だからこそ必要あるのかなと思いました。
みぃさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-3歳
我が家の場合は、平仮名や数を覚えるのに役立ちました。
保護者が子どもに上手に教えてあげることができる場合は必要がないのですが、我が家はそうではなかったため、必要でした。
しまじろうの教材に子どもが興味を持ち、楽しみながら学んでくれました。
手に教える自信がなかったり、ゆっくり教える時間がないご家庭には、できれば教材を利用した方が、効率的で楽しく子どもが学習出来ると思います。
にゃんたさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-3歳

子どもの個性や年齢によって、やる気も違います。子どもの食いつきの良さは、同じ子どもであっても、年齢によっても変わるようです。

必要

「必要だと思った」「やった方が良い」という保護者の方の意見をご紹介します。

初めての子でどんな事をどの年齢で教えていったら良いのかが全くわからなかったので、家にとっては必要だったと思います。
教材のおかげで一緒に作業したり、読み聞かせをしたりする時間が増えました。入園前に出来る事が増え、子どもの自信に繫がったと思います。
付属の保護者向け読み物も役に立ちました。
naonao918さん/幼児ポピー・こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-3歳
幼稚園の年少へあがる頃に「ひらがななぞりん」という知育教材が届きました。
親が教えてもなかなか覚えられなかった平仮名が、その教材のおかげで「ひらがなおもしろい!」と気付き、読むことはもちろん、書くことまで出来るようになったので、やっていて良かったと思います。
スィエルさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-3歳
子どもが生まれた時からこどもちゃれんじをずっとしていますが、とても役に立っています。
子どもの食事のマナーやトイレトレーニングなど、躾として教えるノウハウが初心者ママでも分かりやすく、大いに役立ったので必要性は高いと思います。
今でも子どもはしまじろうの事が大好きで、楽しく続けられるというのは良い事だと思います。
こゆきさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-0歳
必要だと思います。平仮名や片仮名の練習など小学校入学前に準備をすることが出来ますし、短い時間でも自ら学ぶ、勉強に取り組む姿勢を学ぶことが出来ました。
子どもの知的好奇心を育むことができ、すごく楽しめる教材が届いたので良かったです。
mayuさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-5歳
以前は幼児向け通信教材の必要性は感じず、勧誘のダイレクトメールも煩わしく感じていました。
市販の教材を使ったこともありますが、やはり通信教材の方が年齢や季節に合ったものが送られてくるので、より子どもも楽しむ事が出来ます。
きっと通信教材を利用していなければ興味を持たなかったであろうことも多くあり、我が家にとっては必要な存在です。
18mamaさん/幼児ポピー・こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-3歳
自分は必要だと考えています。やはり親だけで教えられることは時間的にも内容的にも限界があり、教材があると助かることが多いです。
実際に親も教材を見ると、なるほど!と教えられることも多いです。教材も本だけではなく、知育玩具やDVDもあるため、子育てが大変な中でも助かっています。
コストはかかりますが、2人の子もお下がり的に遊んでいるため、多少はお得になっているのかなと思います。
夏から秋さん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-2歳
毎月月齢に応じたオモチャや絵本などが届くので、「おもちゃを選ぶ負担」が減り、助かりました。
送られてくるものも成長に応じて複雑になっていくので、我が子の成長が感じられて嬉しかったです。
オモチャや絵本を選ぶのもなかなか大変なので、忙しい家庭にはピッタリだと思っています。
タクさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-1歳
娘は0歳からこどもちゃれんじを受講していますが、生活習慣や基本的なマナーなどをDVDや教材を通して自然と学ぶことが出来たので、良かったと思います。
また平仮名や片仮名にも自然に興味を持つことができたのも助かりました。
はなさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-5歳
月齢に合わせて歯磨きやトイトレ等の教材が届くので、楽しみながらトレーニングが出来ました。これが無かったらもっと子育てが大変だったと思います。
また、毎月知育のおもちゃが届くイメージなので、おもちゃを買わなくて済みました。
momoさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-2歳
私は幼児向け通信教材は必要だと思います。プロの方が子どもの興味を引き出すように作成してくれているので、子どもが楽しく学ぶことが出来て良かったと感じているからです。
習い事に行くのは金銭的に無理でしたが、通信教材ならひと月3000円以内で収まるのも良かったです。
くにこさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-5歳
6ヶ月の頃からしていますが、知育おもちゃはとても長く使えます。安全性も高いので安心して与えられますし、年齢が上がると違う遊びに使えたりと、とても良いです。
また、しまじろうも一緒に成長していくので、子どもも「しまじろうがこうしてたから僕もやってみる」という風に刺激されています!
みきてぃさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-4歳
幼児向けの通信教材は必要だと思います。低年齢の時から学ぶということを習慣付けていった方が、小学校に入ってから勉強をすることに抵抗がないと思うからです。
また親が教えられない情報も盛り込まれているので、知識が広がって良いと思います。
ぜろさん/こどもちゃれんじ/受講時の子どもの年齢-3歳

市販のものでも代用は可能かもしれませんが、毎月選別する手間、購入する手間がかかり、実際にやろうとしてみると意外と大変です。

年齢に合った教材が勝手に自宅に届くのは、忙しい親にとっても時間の節約になるので、有難いですね。

また、子どもに合った教材を選べば、楽しみながら学習することができます。幼児ポピーならおよそ1,000円から始められるので、意外と経済的な負担も少ないです。

幼児向け通信教材の必要性まとめ

幼児教育をするのに通信教材が必要か必要でないかは、結局それぞれのお家によって違います。もちろん、市販の教材でも代用は可能です。ですが、通信教材には、

  • 子どもの年齢に合った教材
  • 勝手に自宅に届くので手間なし
  • 大手企業が研究・開発している教材
  • 意外と安い

など、メリットもたくさんあります。

もし悩んでいるのであれば、1度無料の体験教材を取り寄せてみてはいかがでしょうか。

中には無料とは思えないほどのおまけが付いている体験教材もありますし、何より子どもの反応を見れば、我が家にとって必要か必要でないかは、判断しやすくなるはずです。

おすすめの幼児向け通信教材は以下の記事にまとめていますので、こちらもぜひチェックしてみて下さいね。

↓↓今イチオシの教材もチェック!↓↓

 

月刊ポピー

おすすめ幼児教材ランキングBEST3!(2022年10月最新)

幼児ポピー

シンプルな教材で学習に集中!約1000円で始めやすい教材

月刊ポピー幼児コース出典:『月刊ポピー』公式サイト

幼児ポピーは付録やおもちゃはついておらず、ワークで力をつけていく教材です。その分料金も安く、1000円前後から始めることができます。学習面に集中したい方、料金を安く押さえたい方におすすめの教材です。

対象年齢 無料体験
2歳~年長 あり

こどもちゃれんじ

付録、ワーク、キャラクター、全ての要素が充実した教材!

こどもちゃれんじ公式サイトの教材画像出典:『ベネッセ』公式サイト

付録が充実しており、学習面だけでなくトイレトレーニングなどの生活・しつけ面に関しても、すべてにおいてバランスの良い教材です。0歳からさっそく始められるので、赤ちゃんの頃から幼児教育を始めることが出来ます。

対象年齢 無料体験
0歳~年長 あり

Z会幼児コース

体験&ワーク型の教材で、五感をとことん刺激する!

出典:『Z会』公式サイト

Z会の幼児コースは体験型の教材とワーク型の教材で構成されているのが特徴です。年中からは提出課題もあり、もちろん添削指導つき。付録やおもちゃなどはありませんが、親子で関わり合いながら学びたいという方にはおすすめの教材です。

対象年齢 無料体験
年少~年長 あり

↓↓おすすめの幼児教材をもっと詳しく!!↓↓

おすすめ!人気の幼児教材ランキング