
子どもの習い事として今注目されているのが、プログラミング・ロボット教室です。子どもの将来なりたい職業でも、IT系が上位に来ています。
子ども向けのロボット・プログラミング教室では、レゴ系のロボットを作ったり、オリジナル教材で学習したり。
各教室それぞれ特長がありますが、この記事ではプログラミング学習キットの「KOOV」を使ったプログラミング教室についてまとめています。
目次
KOOV・プログラミング教室とは
ソニー・グローバルエデュケーションの提供する「KOOV」を使って行われているプログラミング教室です。
KOOVを導入している大規模~中規模の法人は以下の通り。
全国 | 個別教師のトライ |
個別指導Axis(アクシス) | |
関東 | 早稲田アカデミー |
ユリウス個別指導教室 | |
大阪 | ファロス個別指導学院 |
兵庫 | 学習指導開進館 |
福岡 | 対話式進学塾1対1ネッツ |
対象年齢は各会社・各教室によって違いますが、下は小学1年生から、上は中学3年生までの間の子が対象になっています。
KOOV・プログラミング教室の特長
親しみやすいデザイン
シンプルなパーツで、男の子でも女の子でも親しみやすいデザインです。
子どもの学習に合わせて使えるアプリ
KOOVで使用するアプリは、初心者から上級者まで楽しめるコースが用意されています。
直感的に理解出来るプログラミング
アプリ内で使用するのは、数字や英字を羅列したプログラミング言語ではありません。マウスで操作し、ブロックを積み重ねてプログラミングを行います。
これは「ビジュアルプログラミング」と呼ばれる方法です。視覚的に分かりやすく、初心者でも取り組みやすくなっています。
KOOVの口コミと評判
KOOVはプログラミング教室に通わなくても購入することが出来ます。そこで、KOOVの口コミと評判を集めました。
9歳の娘と冬休み期間に遊んでみました。
基本的には、アーテックブロック(ただし、ロゴはすべてKOOVのロゴ記載)で駆動部位や点滅パーツ、センサーパーツを組んだ作品に、プログラムを順番で作っていき、実際に動かすことで、プログラムの役割や関数について学んでいきます。
もともと情報やプログラムの教育を施したことはなかったのですが、ものすごく興味があったようで、一日2時間程度づつ学習コースをよろこんで進めています。
さすがソニーと思えるよくできたプログラミング学習教材です。これまでにも子供たちとスクラッチを使ってプログラミング体験などをしてみました。
KOOVの場合、何も考えないで、まず動くロボット作りを体験できるので、子供の食いつきは比較にならないほどよかったです。
他のロボットプログラミングキットに比べると少し高いですが、アプリケーションのわかりやすさ、デザイン性、拡張性を考えると投資の価値があると思います。子供一人でアプリを見ながらもくもくと進めています。
自分で好きなものをつくれるところが気に入っているようです。作ったものを見せてくれるのですがどれもかわいいです!!!さすがデザインのソニーさんです。
5歳のブロック大好きな子供と一緒に遊びました。レゴはじめ、様々なブロックで遊んでいる子供なので、違和感なく遊びに入っていけました。
親が一緒について会話しながら、プログラミングのヒントを与えて組み立てていかないといけないですが、楽しく遊べます。
お値段が高いのがネックですが、楽しく学習できる玩具、学習キットだと思います。
10才と7才の兄弟にプレゼントしました。少し難しいかなと思っていたのですが、ちょうどよかったです。正確に言えば難しい部分もたくさんあるのですが、子どもたちだけで乗り越えられるレベルの、ちょうどよい難しさです。
KOOVは値段は高いですが、それでも納得のいく内容になっています。自分のアイディア次第でいろんなことが出来るのも魅力の1つです。
KOOV・プログラミング教室の料金
KOOVのプログラミング教室にかかる費用や月謝は、KOOVを導入している各教室によって異なります。
ここでは、全国に展開している「個別教師のトライ」と「個別指導Axis(アクシス)」の場合の料金を参考例としてご紹介しておきます。
費用(税抜) | |
個別教師のトライ |
|
費用(税込) | |
個別指導Axis(アクシス) |
|
さらに詳しい料金について知りたい方は、各教室に問い合わせてみて下さいね。
KOOV・プログラミング教室の入会方法
入会する前にまずは、お近くの教室で体験授業を受けることになります。参加してみて納得したら、入会という流れです。
KOOV・プログラミング教室を無料で体験
KOOVがどんなものなのか、まずは体験してみましょう。以下のリンクより、自宅近くでKOOVが導入されている教室を探すことが出来ます。
出典:『KOOV』公式サイト
講座体験案内ページに移動するので、「体験授業に申し込む」をクリック。「申し込む」と書いてありますが、クリックしても教室検索ページに移動するだけなので安心して下さい。
出典:『KOOV』公式サイト
自分の住んでいる都道府県をクリック。
出典:『KOOV』公式サイト
行きたい教室を選び、「この教室の体験に申し込む」をクリック。申し込みフォームに移動することが出来ます。
後は、子どもの学年や名前を入力するだけで申し込み手続きは完了です。3分程度で終わる簡単な手続きですので、興味のある方はぜひ参加してみて下さいね。
KOOV・プログラミング教室の授業の流れ
基本的な授業の流れは、以下のようになっています。
↓
プログラミング
↓
動作確認
↓
ロボット完成
KOOV・プログラミング教室のデメリットとメリット
デメリット
高い
受講費は他のプログラミング・ロボット教室と比べても大差ないのですが、キット代が高いです。Amazonだと50,000円以上します。
KOOVを導入している多くのプログラミング教室ではKOOVの購入は不要ですが、購入する必要のある教室では、初期費用がものすごくかかってしまいます。
KOOV・プログラミング教室のメリット
考え、創作する力を伸ばせる
問題を解決するのに、正解は1つではありません。与えられた課題を、KOOVを使ってどのように解決出来るか、自分で考え創作する力が身につきます。
プログラミング的思考を学べる
プログラミングを使って、ロボットを思い通りに動かす。その活動の中で、論理的に考える力(プログラミング的思考)を養うことが出来ます。
将来のアドバンテージにもなる
現代ではテクノロジーを活用した企業が注目されていて、企業の時価総額ランキングでは、IT企業が上位を独占しています。
このような社会情勢の中、プログラミングスキルが将来役立つことは間違いありません。
KOOV・プログラミング教室のまとめ
KOOVはこれまでも様々な賞を獲得している、おすすめのプログラミング学習キットです。ぜひお近くの教室から、プログラミング講座体験に参加してみて下さいね。