
「自分で考える力」を育てる学研教室。さまざまなコースが用意されていますが、この記事では特に幼児・小学生向けの英語のコースについてまとめています。
料金やコース内容だけでなく、実際に学研教室の英語コースを受講している保護者の方に、リアルな口コミも聞いてみました!

算数や国語のコースについては、こちらの記事にまとめています。
目次
学研教室・英語コースの口コミと評判
学研教室・英語コースを受講している保護者の方に、実際に子どもを通わせてみて
- 良かったと思う点
- いまいちだと思った点
について聞いてみたので、ご紹介します。
幼児
まずは、幼児向けの英語コースの口コミです。





小学生
次に、小学生向けの英語コースの口コミです。










全体としては、楽しんで受講しているという声が多かったです。ただ、学研の英語コースは教室に送迎する必要があるので、親の方の負担も考えなければなりません。
公式サイトで教室を検索できるので、まずは近くに教室があるのか、ぜひ探してみてくださいね。
学研教室・英語コースのメリットとデメリット
口コミから分かった、学研教室・英語コースのメリットとデメリットについてまとめました。
メリット
- 基礎から学べる
- 教材が分かりやすい
- ゲームなどで、楽しみながら学習できる
- 日本人講師なので、小さい子や初心者でも安心
- 「読む」「書く」「話す」「聞く」を指導してもらえる
- 先取り学習で、次の学年にスムーズに進める
講師は日本人なので、小さい子や初心者の子でも、安心してコミュニケーションをとることができます。また、先取りして学習していくので、学校の授業にもスムーズについていくことができます。
デメリット
- 先生によって差がある
- 日本人講師なので、英語の発音が心配
- ネイティブの環境ではない
気になることとして1番多かった意見が、「英語の発音」に関することでした。
ただ、英語の発音に関しては、私自信最近思うことがあって・・・。とても共感したTwitterでのツイートを、3つほどご紹介します。
日本語が発展途上中の外国人と、彼らに失礼な態度をとる人を見るたびNY生活時の自分を思い出す。英語の先生が「英語力であなたの知性や人間性を判断したりしないから。発音や文法なんて気にせず安心して自分の考えを話しなさい。NYは言葉を待ってくれる街よ」と言ってくれた時は本当に救われた。
— ヤン ヨンヒ (양영희) (@yangyonghi) 2018年10月6日
僕が初めてホストマザーに会った時
🙍『飛行機で疲れたの?』
僕『ううん』
🙍『お腹空いたの?』
僕『ううん』
🙍『静かだけど、どうしたの?』
僕『いや、英語に自信なくて…』
🙍『私はね、あなたの英語に興味はないの。あなたの話が聞きたいだけ』その日から英語の間違いを気にしなくなった。 pic.twitter.com/3PJCUh5e17
— ちーや🇦🇺メルボルン (@chiyahenyMel) 2019年3月14日
あなたの英語をバカにする多くは
ネイティブの方ではなく
他の日本人留学生である。
もちろん英語ができるに越したことはないけど “I think” を “I sink” と発音してしまっても、ネイティブの方は会話の流れや文脈から読み取る。
嘲笑われることを恐れるのではなく、挑戦し続けることが大事。
— カンタ🇺🇸 In California (@theonlyonekanta) 2019年4月5日
すばらしくきれいな発音よりも、「物怖じせずに、外国の人と英語でコミュニケーションをとることができる」という積極性の方が、これからの英語では大事になってくるんじゃないかと思うんです。
とはいえ、お金を払って習わせる以上、発音も含めてよりよい環境で学ばせたいという気持ちも分かります。
どうしても発音が気になったり、外国の人とコミュニケーションをとって欲しいという場合は、「リップルキッズパーク」や「ハッチリンクジュニア」など、オンラインの英会話を利用するという方法もあります。
また、「ペッピーキッズクラブ」であれば、外国人講師と日本人講師の両方から学ぶことができるので、そちらもおすすめです。
学研教室・英語コースの料金
学研教室・英語コースの入会金は5,400円(税込)です。これは入会時にのみ支払うことになります。
年長さんになると、学研の英語コースを利用することができます。選択できるコースは3種類です。
- 年長のえいごコース
- こども英会話コース
- 学研キッズブラウン英語コース
また、小学生で選択できるコースは4種類です。
- 小学英語コース
- こども英会話コース
- 学研キッズブラウン英語コース
- 中学英語入門コース
学習時間はそれぞれ、午後2時から午後6時の間で1時間程度。それぞれのコースの料金について、詳しく見てみましょう。
対象 | 回数 | 料金(税込) | |
年長の えいごコース① |
年長 | 週1回 | \10,800 |
年長の えいごコース② |
年長 | 週2回 | \12,960 |
小学英語コース | 小学1~6年生 | 週2回 | \12,960 |
こども英会話コース | 年長~小学6年生 | 週1回 | \6,480 |
学研キッズブラウン 英語コース |
年長~小学4年生 | 週1回 | \6,480 |
中学英語 入門コース |
小学5・6年生 | 週1回 | \6,480 |
「年長のえいごコース」と「小学英語コース」は算数・国語・英語がセットになったコースです。このコースでは、英語のみの受講はできません。
また、上記の料金表には教材費も含まれていますが、「学研キッズブラウン英語コース」だけは、教材費として2,060円が別途かかります。
教室により開講されていないコースもあるので、入会前には各教室に問い合わせてみてくださいね。
学研教室・英語コースの無料体験
学研教室は、無料体験を実施しています。対象は年少・年中・年長の幼児と小学生で、国語・算数・英語の3教科を受講することができます。
学力診断テストと教室での学習(2回)に加えて、学習診断やアドバイス面談も受けることができるので、入会前には体験しておくことをおすすめします。
無料体験期間は決まっているので、公式サイトで確認してみてくださいね。
学研教室・英語コースの入会方法
学研教室・英語コースに入会するまでの流れは以下の通りです。
教室は公式サイトより検索で探すこともできますが、電話で問い合わせることも可能です。
学研教室・英語コースの内容と教材
年長のえいごコース
算数・国語とともに、個別指導でしっかりと学ぶことができるコースです。教材は、プリント教材とデジタル教材を使用します。
出典:『学研教室』公式サイト
家庭ではデジタル学習を使って予習。教室ではプリント学習を使って復習をしながら、先生と英語でやり取りを行い、英語を身につけていきます。
出典:『学研教室』公式サイト
小学英語コース
1・2年生
豊富なコンテンツのデジタル教材と、カラフルなプリント教材を使いながら、スモールステップで学習を進めることができます。
プリント教材とデジタル教材は連動しており、家庭で学習したデジタル教材の内容を教室で復習することで、英語の土台を作っていきます。
3・4年生
7級(小学3年生)からは、フォニックスを取り入れます。フォニックスとは、発音とつづりのルールを学ぶ学習方法です。
CDを使って英語に慣れながら、身近な単語・慣用表現を理解し、まねて発音できるようになっていきます。
5・6年生
スムーズに中学英語へ進めるよう、読み・書きを通して、中学英語の学習法に慣れていきます。
中学1年の文法内容を学びながら、必要に応じて補助教材を使用。テキストやワークで学習した内容を、一つ一つ確認しながら定着させていきます。
こども英会話コース
英会話・読み・書きをバランスよく学習できる、グループレッスンのコースです。

出典:『学研教室』公式サイト
絵カードやCDなどを使いながら、日常生活での表現を身につけていきます。
学研キッズブラウン英語コース
デジタル教材を活用した、週1回のグループレッスンのコースです。教室でのレッスンは、タブレットとモニターをメイン活用しながら、プリント教材も併用して学習していきます。
学研キッズブラウンを実施している教室では、体験レッスンも行っています。
中学英語入門コース
出典:『学研教室』公式サイト
中学英語に向けた準備を着実に進めていく、少人数のグループレッスンのコースです。
中学1年生で学習する内容の80%近くを先取りして学習することができ、英検5級相当の力を身につけることができます。
学研のオンライン英会話・「kimini(キミニ)」とは
学研には、「kimini(キミニ)」というオンラインの英会話サービスもあります。
小学3年生からを対象にしたコースから、英検対策を目的としたコース、大人向けのビジネス英会話まで、さまざまなコースが用意されています。
「小学3年生から」と書きましたが、場合によっては小学1・2年生や就学前でも受講可能。学研独自の通話システムにより、オンラインレッスンでよく使われているSkypeの設定も不要です。
↓↓学研のオンライン英会話「kimini(キミニ)」・小学生のレッスン風景↓↓
自宅で簡単にマンツーマンのレッスンを受けることができるのも、オンラインの魅力の1つ。パソコン・スマートフォン・タブレットなどを使って、好きな時間に受講することができます。
無料の体験レッスンもあるので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
オンライン英会話「kimini(キミニ)」公式サイトはこちら>>
学研のオンライン英会話・「クラウティ」とは
学研にはもう1つ、オンライン英会話「クラウティ」というサービスもあります。その最大の特長は、レッスンを家族で分け合えるということです。
1度申し込めば、子どもだけでなく親や祖父母まで一緒にレッスンを受けることができます。
また、毎日レッスンを受けても5,000円以内に収まってしまうその安さもクラウティの魅力の1つ。英会話教室にしてはお得すぎる料金です。
クラウティでは無料体験レッスンができるのですが、期間はなんと14日間。1日1回受講できるので、最大で14回も体験できます。
学研教室・英語コースのまとめ
学研は英語だけでもさまざまなコースが用意されているので、子どもの個性や、身につけたい力に応じたコースを選択することができます。
また、国語・算数・英語だけでなくプログラミングのコースなども用意されているので、子どもの興味が変わっても、塾を変えずに習い続けることができます。
学研の教室は全国にありますので、まずは資料請求・無料体験から始めてみてくださいね。
自宅でマンツーマンの指導を受けたい場合には、学研の家庭教師もおすすめです!