
今年から長男(3歳)と次男(1歳)も、幼稚園に入れることになりました。2人ともまだおむつ離れをしていないため、紙おむつは毎日持参です。
持っていく紙おむつには、1枚1枚名前を書かなければいけません。もちろん油性ペンで書いていいのですが、長男と次男と2人分。しかも毎日です。
これは絶対に大変だろう・・・と思っていたところ、こんなものをお店で見つけました。
シャチハタの「おなまえスタンプ」です。
いつもは購入する前に、大体口コミを調べます。ですが今回はたまたまお店で見かけて、

と、即買い。ポンポン押せそうだし、文字ゴムを付け替えるだけで文字列を変えられるなら、2人分でもコスパがいいかな~と。
ですが結論からいうと、全く上手くいかず・・・。
というわけでこの記事では、「おなまえスタンプ」の使い方や、何が失敗だったのかについてを書いておきました。
購入を検討している場合は、ぜひ参考にしてくださいね。
ちなみに、もし紙おむつに名前を書くためにこういったスタンプの購入を検討しているのであれば、私のおすすめは「おむつポン」一択です。
「おむつポン」も同じシャチハタ系列のスタンプなのですが、これは最高でした!最初からこっちを買っておけば良かった・・・。
1つ買ってあまりの良さに感動。すぐに2つ目を注文しました。「おむつポン」の使い方や口コミ、おすすめポイントなどはこちらの記事にまとめています。
目次
シャチハタの「おなまえスタンプ」の使い方は?
この「おなまえスタンプ」ですが、使い方自体はとても簡単です!
「おなまえスタンプ」のセット内容
私はホームセンターで、1,500円ほどで購入しました。
開けると、
- 本体
- インク
- 文字ゴムシート(大)
- 文字ゴムシート(小)
- インク保管袋
が入っています。
文字ゴムシートは大サイズと小サイズが入っているので、押したいものによって使い分けることができます。
例えば、大きい文字ゴムはカバンやタオル。小さい文字ゴムは鉛筆の名前書きや洋服のタグなどに使えそうですね。
出典:『楽天』公式サイト
透明ホルダーには鉛筆を固定できる「鉛筆ガイド」が付いているので、鉛筆にもまっすぐに名前を押すことができます。
使い方
文字ゴムシートの中の使いたい文字をちぎります。ハサミを使ってもいいのですが、手で簡単にちぎることができます。
本体から、文字ゴムをセットするスタンプホルダーを取り出します。
ちぎった文字ゴムをセットします。押した時の文字の向きを確認しながら、重ならないように1文字ずつしっかりとはめ込んでください。
文字ゴムを全部セットしたら、ホルダーを本体に戻します。ちなみに文字ゴムの向きを変えれば、縦書きにして押すこともできますよ。
下の写真は、大きい文字ゴムをセットしたところです。ホルダーをひっくり返せば、文字サイズを変えることができます。
次はインクの準備です。「カートリッジ式パッド」を本体から取り出します。
付属のインクをたっぷりと染み込ませます。
インクを染み込ませたら、本体に戻します。
これで準備は完了!スタンプ内蔵式なので、インクをつける作業はなくポンポンと押していくことができます。
紙・プラスチック・金属・布・木などにスタンプできるので、好きなところに使ってみてくださいね。
シャチハタの「おなまえスタンプ」で失敗だったと思ったところ
おむつに対して文字が小さすぎる
Mサイズの紙おむつに押してみたのですが、大きいサイズの文字ゴムを使っても文字が小さい!
パッケージには文字の原寸がのっているので、文字サイズは大体分かっていたのですが、実際に押してみるとまた印象が違いました。
特に小さいサイズの文字ゴムに至っては、よく見ないと読めません。実際に小さい文字ゴムを使って次男の名前をセットし、スタンプしてみたんですが・・・。
なんだかモザイク処理したみたいになってしまい、全く読めませんでした。
ちなみに文字ゴムの大きいサイズは1辺が7mm,小さいサイズは1辺が5mm。どちらもわりと小さめに作られています。
そもそも、兄弟2人分の名前の文字ゴムを毎回付け替えるのは面倒なので、
大きい文字ゴム→兄用
小さい文字ゴム→弟用
という感じで、文字ゴムは付けっぱなしにして使おうと思っていました。
ですが、小さい文字ゴムはおむつの名前書きにつかうには厳しいサイズ。大きい文字ゴムもいまいち小さめ・・・。
もっとおむつにバーンと名前を押したかったのですが、これは予想外でした。
文字ゴムの入れ替えが面倒
小さいサイズの文字ゴムはおむつには使えないことが分かったので、大きいサイズの文字ゴムを毎回付け替えて使わなければいけなくなりました。
文字ゴムを差し込むだけで何度でも使えるのが、この「おなまえスタンプ」のメリット!なんですが、この文字ゴムの入れ替えがけっこう面倒で・・・。
文字列を1文字ずつ確認しながら並べ替えないといけないし、そもそも文字ゴムは小さいしで、ちまちまとした作業が続きます。
入学準備などで一気に同じ名前を押す場合はいいかもしれません。ですが私の目的は、
- 毎日
- 紙おむつに
- 兄弟2人分の名前を書くこと
これです。
それなのにちまちまと名前を入れ替える作業をしていると、こんな考えがふと頭をよぎります。

毎日の作業を楽にしたくて買ったはずなのに、別の苦労をするはめになってしまいました。
押すのが難しい
まあ大きい文字ゴムなら読めないこともないし、付け替えるのが面倒ならもう1つ買おうかとも思ったのですが、今度はさらに別の苦労が。
この「おなまえスタンプ」なんですが、押すのにコツがいるのか、なかなかきれいに押せません。端っこがかすれたり、上半分が消えかかっていいたり・・・。
文字ゴムを真っすぐ並べて、インクもたっぷり目に入れて、上下左右まんべんなく押します。20枚以上練習しました。
ですが紙おむつはしわしわしているせいか、「これは持っていける」というのは全体の2割ほど。残りは油性ペンで、消えかかった部分を書き足す作業をしないと使えません。
これでは2度手間ですよね。
スタンプ内蔵式なので、インクに付ける手間なくポンポン押せると思っていました。ですが逆に、「どうしてゴム印にきちんとインクがつかないのか」を試行錯誤することに。
ちなみにこの「おなまえスタンプ」ですが、透明スライドをロックして別で朱肉を用意すれば、ゴム印として使うこともできます。
けれど朱肉をまた買ってきて試す気力もなく・・・文字も思ったより小さいし・・・ということで、せっかく買ったのですが、早々にお蔵入りになっていまいました。
シャチハタの「おなまえスタンプ」の口コミはどんな感じ?
私の場合はあまり上手くいきませんでしたが、他の人はどうなんだろうということで、口コミを調べてみました。
楽天のレビューを見てみたのですが、☆は4つ以上の高評価になっています。
商品の改善点ですが、スタンプ本体にゴム印を入れたプラスチックのケースをはめ込むのですが、一度はめ込むと固くてとれません。
大文字と小文字が使えるのでいいなと思ってましたが、このケースが外しにくいので、最初に入れた大文字のみしか使用してません。
子供の入園用に購入しましたが上記の点以外では満足してます。オムツやネームタグなどに簡単にポンポン押せて重宝しています。
スタンプを押した物を何度か洗濯していますがインクかすれもないので長持ちしそうです。
入園準備がようやく落ち着きましたのでレビューさせていただきます。
使い始めるまでの準備と、使い方を理解するのに少し時間はかかりましたが、1度覚えればすぐに使えるようになります。
文字のゴムを切り取るのと、切ったゴムを本体へはめ込むのが少々面倒ですが、子供が3人居る為、コスパはとてもいいと思います。
買って良かったです!
保育所でのおむつスタンプとして購入。同じくシャチハタのおむつポンにしようとしたものの、名前がメールオーダーのため間に合わず、すぐに使えるこちらにしました。おむつには文字が小さめかなと思いますが、きれいに押せ問題なく使用できました。アイロンタグ押して、洋服をはじめ持ち物にも使用しました。洗濯はまだしていないため、インク落ちなどはわかりませんが手書きよりもきれいに簡単に使い勝手もよいので購入してよかったです。
この春幼稚園に行く娘の用品名前書きに。
良い点:文字を入れ替えられるので、スペースに応じてフルネームだけでなく、名字のみ・名前のみにもできる。
他の兄弟にも使える。
連続してスタンプできる
悪い点:インクの補充がやりにくい、すぐにかすれる
スタンプの押す加減にコツが必要。
文字を入れ替えるのが面倒。
とにかくかすれやすいので、結局上から油性ペンでなぞらなければならなく、わざわざ買うまででもなかったかな~
大した時間ではありませんが作るのに意外に手間がかかるんだな、というのと
一番の問題は、インクのしみこませ方が悪いのか、それとも印面の作り方が悪いのか、それとも押し方が悪いのか。平らな場所で紙に押してみても、名前がところどころ消えていて、ギリギリ使えるかな…?といった所でした。
位置合わせもビシっと細かくはできなさそうで、怖くてまだ本番を試せていません。。。
まだ布には試してないですが紙にスタンプした感じ、いい感じです。 みなさんのレビューでもあったように乾きやすい。充填式ですがこれなら別で朱肉?のようなものにいちいちつけてやったほうがいいです。
クオリティ的には字は可愛くて自分で書くよりいいし洗濯して消えにくいならいいかなって思います。
ただ私が下手なだけかもしれませんがぽんぽんスタンプ出来ないしコツがいるような気がします。
幼稚園の入園準備に購入しました。でも、文字をセットするのが、めんどうです。大小でも変えなければいけないので、手間はかかりますが、個人のハンコを作るより安いですし、兄弟がいるともっと安上がりになります。
あと、ノートや書籍などの場合はポンポン押せますが、布製や衣服のタグなどにはゴム印のようにロックして使うので、今のところ幼稚園グッズではポンポン押せてないです。
洋服に押すにはちょうどいいサイズで、たくさん名前つけをしないといけない時期に助かります。オムツにも押そうと思ってたのですが、オムツに押すには少し小さいかなと思いました。大きく書いて来てと先生に言われそうです。でもオムツって凸凹していてうまく押せなさそうだし、結局大きいサイズのを買っても手書きしなおすことになりそうなので、これはこれで洋服用として重宝しそうです。
分かる分かる!という口コミもありましたが、ポンポン押せて便利という口コミもありました。ですので、コツをつかめば使えるのかもしれません。
ただ、紙おむつ向きではないかと個人的には思います。
シャチハタの「おなまえスタンプ」のまとめ
口コミでは、便利!という声もたくさんあったので、私が下手だっただけかとも思います。ただ、上履きなどの使い捨てでないものに使う勇気はとても出ません・・・。
最初にも書きましたが、紙おむつ目的で使うのであれば私のおすすめは「おむつポン」です。
これは本当におすすめ!「おなまえスタンプ」で上手くいかなかったからこそ感動しました。今は紙おむつの名前書きにはこれを使っています。
うちの場合、毎日持っていく紙おむつの枚数は1人大体3~5枚。なので兄弟2人合わせると10枚近くになる時もあるのですが、これのおかげでとても時短になっています。
この「おむつポン」もぜひチェックしてみてくださいね。